学校日誌
「桜勇祭」練習
桜勇祭前、1年生が最後の練習をしました。
チームワークが試される「大縄跳び」。
練習を重ね、回数が伸びてきました。
休憩時間を使っての作戦会議。
学び合いの姿勢、素晴らしいです。
本番が楽しみです。
「桜勇祭」予行練習
桜勇祭の予行練習が行われました。
残念ながら雨のため、体育館で動きの確認を
中心に行いました。
6月3日(土)に行う予定ですが、天気が…
皆さんに応援にきてもらうために何とか開催
できるよう祈るばかりです。
延期の場合は6日(火)です。
「生徒総会」
生徒会主催の「生徒総会」が開催されました
各委員会、部活動の代表者が一堂に集まり
昨年度・今年度の活動報告や予算計画に
ついて報告しました。(役員、代表者以外
は各教室からオンラインで参加しました。)
さすが代表生徒達、とても立派でした。
その後、生徒会からは「明るい学校生活」
にするための提案がありました。実現に
向けて一人一人が主体的に学校生活に参加
する姿、とても楽しみです。
最後に家政技術科から、生徒・職員向け
に「カフェ桜家」の宣伝が行われました。
画面越しに「ハイ、ポーズ!」
23日(火)オープンです。皆様のご来店も
お待ちしております。
本日の家庭科
1年生の家庭科の様子です。
「衣・食・住」の「衣」について
学習しています。
本日は、アイロンがけをしました。
自分のことは自分でできるように
様々な授業で生きる力を育んでいます。
本日の「情報」
1年生の授業「情報」の様子です。
アルファベットの確認をしていました。
終わった人からインターネット検索。
好きなものを調べて楽しそうでした。
本日の体育
6月3日に行われる「桜勇祭」に向けて
練習をしていました。
(桜勇祭は体育祭のことです。)
この日は3年生。
優勝目指して盛り上がっていました。
本日は「新体力テスト」
年に1回行われる「新体力テスト」の日です。
全学年で一斉に行われます。
グラウンド、体育館から賑やかな声が
聞こえてきます。
先生達も一緒に測定していてなんだか
楽しそうです。
今日の1日
2、3年生の専科の授業の様子です。
農園芸コースは,草花の手入れをしていました。
カメラを向けると笑顔でパシャ。
作業が楽しそうです。
(写真は違うものを使用しています。)
第17回 入学式
4月11日、爽やかな青空のもと「第17回 入学式」が行われました。
緊張した面持ちで校門をくぐる生徒達の姿は、とても初々しかったです。
入学式では、無事に60名の呼名が執り行われ、晴れてさいたま桜高等学園の仲間入りをしました。
環境の変化に慣れるまで大変だと思いますが、生徒会長からの「歓迎のことば」でもあったように、
先輩たち、教員が優しく支えていきます。安心して下さい。
1年生のこれからの成長がとても楽しみです。よろしくお願いします。
始業式が行われました。
4月10日に令和5年度始業式が行われました。
式が始まる5分前には、会場が静まり返り、進級した2・3年生が
聞く姿勢を整えている姿に感動しました。
始業式のなかで、校長先生から4つの因子の話がありました。
①やってみよう因子 ②ありがとう因子
③なんとかなる因子 ④ありのままに因子
【慶応義塾大学大学院教授 前野 隆司】
意識して学校生活を過ごしてもらいたいです。
教職員一同、生徒の夢の実現のために一致団結して頑張ります。
今年度も、よろしくお願いいたします。